TSUTAYAの閉店ラッシュが止まらない。。。。2018年8月
TSUTAYAの閉店セールはこんな感じらしい pic.twitter.com/C2HZuXh2BV
— AXSEL@Typhon鯖 (@axsel0923) 2018年8月19日
当たり前だというのは簡単だけどビジネスモデルの創出は簡単じゃないから
という事で昨日二子玉川の蔦屋家電に行くと、もう書店という雰囲気は無くなっていて、カフェでも無く美術館でも無く、ディスプレイに凝った店舗と、カフェと、落ち着いた空間が混ざった感じの店舗構成になっていました。
そんな中、従来型のいわゆるレンタルビデオ形態の店舗の閉店ラッシュが止まっていません。
ちょうどこの前の記事にネットフリックスを取り上げましたが、そのあとにTSUTAYAの記事という事になりました。蔦屋は業態を方向転換しはじめ、旧態型の店舗を閉店して集中しているのだと思います。
こうやって皆の思い出になっていくというのが宿命とはいえ、
なにやら一抹の寂しさは皆が感じるのでは無いでしょうか。
街の中に濃い青の背景に黄色のTSUTAYAという看板が無くなっていく。。。
給料日まで残ってたら買おうかなTSUTAYA閉店するから中古で出されてる pic.twitter.com/8IV7UCuFXY
— ミント@NEXT ?LIVE ISLAND?千秋楽 埼玉 (@braze_nm7) 2018年8月21日
TSUTAYAすみや函南店 閉店
2018年9月2日(日)
TSUTAYAすみや函南店 閉店
2018年9月2日(日)長い間、ご苦労様でした?
ありがとう?すみや函南店‼️……さようなら??✨
青春の1ページの店舗? pic.twitter.com/zHiijDicb1— トーヴ (@naiyo01) 2018年8月23日
閉店報告のツイートが続々
ツタヤ 千林 閉店 セール【明日スタート!!】とご案内しておりましたが、準備等が間に合わないため、19日(日)から開始させて頂きます。楽しみにして頂いたお客様大変申し訳ございません。19日(日)みなさまのご来店お待ちしております。宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/9Vz12nRdPv
— TSUTAYA 千林店 (@T_senbayashi) 2018年8月17日
皆、思いは色々のようです。
小さいときにお世話になったTSUTAYAに行ってみたら、たまたま閉店セールやってたからこんだけ買った
その店の嵐さんのアルバムほぼうちが買い占めた( pic.twitter.com/851tutogEB— あげたて@嵐さん用垢 (@draw_pictureees) 2018年8月23日
閉店に至るプロセスは複雑だった筈
この閉店に至るプロセスは蔦屋の中で様々に議論された筈で、
実際の行動に移すまでに様々な人々の思いや、努力や、気持ちが動いた筈です。
アマゾンは世界中の書店を閉鎖し、オンデマンド型の配信は既存店を壊す。
今後もあらゆる業態が変化する先端が音楽やビデオレンタルです。
嵐のような21世紀になるそんな予感がしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません