台湾タピオカミルクティは何故人気か?
生タピオカにモチモチする。『台湾甜商店新宿店』は2018年8月24日オープン。https://t.co/J0cfsvPGR1 pic.twitter.com/jsZlsPI9BR
— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) August 17, 2018
日本の食事は確かに美味しいけど、
やはり世界には美味しい食べ物が色々とあります。
台湾にも美味しいものがあります。
タピオカもその一つですね。
そもそもタピオカの原料って何?
タピオカ (tapioca) は、トウダイグサ科のキャッサバの根茎から製造したデンプンのこと。菓子の材料や料理のとろみ付けに用いられる他、つなぎとしても用いられる。紙の強度を上げるための薬剤の原料としても重要である。
キャッサバは、南米、北東ブラジルが原産だが、根茎に多くのデンプンを持つことから世界各地で重要な作物として栽培されており、食用や工業原料として広く利用されている。
キャッサバデンプンをタピオカと呼ぶのは、ブラジルの先住民のトゥピ語(英語版、エスペラント語版、ポルトガル語版、イタリア語版)で、でんぷん製造法を「tipi’óka」と呼ぶことによる。
タピオカには小麦粉が含むグルテンがなく、タンパク質もほとんどない。水分を加えて加熱すると糊化しやすく、抱水力が強いのが特徴である。 ウィキペディア タピオカ引用
なるほど。。。ミスタードーナッツのポン・デ・リングも、タピオカが入っているという事だったんですね。
登場から10年で台湾の国民的飲料に
台湾でも当初はあまり人気が無かったようですが、日本のTV番組で紹介されてから人気が出たようですよ。
最近ではアジア系の住民の多い地域ではアメリカや海外でも提供店が増えているとの事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません